どうもこんにちは、シュテ(https://twitter.com/syuteblog)です!
Apex Legends(エーペックスレジェンズ)をやっていて「エイム力がなかなか上がらない…」「エイムが悪くて撃ち合いで負けてしまう…」と感じていませんか?
これはとあるエイム練習方法をすることでエイム力を上がって、撃ち合いに勝ちやすくなります。
今回はPS4版の射撃訓練場でのおすすめのエイム練習方法を紹介していきます!
おすすめのエイム練習方法
(再掲)
— シュテ (@syuteblog) 2020年3月6日
【おすすめのエイム練習(PS4)】
ダミー(ボット)に対してフリックでエイムをピタっと止める練習がおすすめ!
的よりもダミーの方がエイムアシストが効くので、実戦的な練習になります。
これをずっと忙しくやればエイム力が上がります。
ハイセンシなら特におすすめ!#APEX #ApexLegends pic.twitter.com/YZqSGR91hE
上がおすすめのエイム練習方法の動画です。
近距離でのエイム練習方法
射撃訓練場のダミー(ボット)に対してわざとエイムを外した状態からエイムをピタっと止める練習がおすすめです。
これは近距離でのエイム練習で、撃ち合いの初弾が当てやすくなります。
的で練習するよりはエイムアシストがあるボットでエイム練習した方がいいです。
実際の撃ち合いでもエイムアシストありきのエイムになるので、実際により近いボットで練習するべきです。
これを忙しくやれば近距離でのエイム力が上がります!
あくまでも近距離でのエイム練習方法なので、これ以外に敵にエイムし続けるトラッキングエイムや中距離以上では丁寧なエイム操作とリコイル制御などの練習も必要になってきます。
トラッキングエイムの練習方法
敵にエイムし続けるトラッキングエイムの練習にはフレンドとの撃ち合いがおすすめです。
パーティーを組んだ状態で射撃訓練場に入り、オプションボタンを押してフレンドリーファイア(FF)を有効にするボタンを選択します。
これでフレンドに対してダメージやエイムアシストが入るようになります。
FFを有効化したらレレレ撃ち(左右に移動しながら撃つ)の動きをしてもらって”撃たないで”エイムを合わせ続けます。
ずっと撃たないでやり続けるのは退屈だと思うので、撃ったり撃たなかったりして切り替えながらやってみてください!
以上です!
この近距離でのエイム練習方法はエイムを瞬時に合わせるという方法なので、低感度の人はあまり意味無いかもしれません。
低感度の人は敵が出てくる所に視点移動しておくのを意識することと、エイムを合わせ続ける練習をするといいかもです。
これでエイムが良くなった!という人が少しでも増えれば嬉しいです!
他のApex Legendsの記事はこちら
Apexの記事をジャンル別に分けたページはこちら